【三鷹市】防犯は5分が分かれ目! 住宅等の防犯対策を実施する三鷹市民に対して「住宅等防犯対策補助金」が新設されました。2月12日(水)より受付開始です。
2024年10月に三鷹市大沢で発生した強盗未遂事件を受けて、三鷹市は、住宅等の防犯対策を実施する市民に対する助成制度「住宅等防犯対策補助金」を新設しました。2025年2月12日(水)から受付開始です。防犯対策は「5分が分かれ目」だとご存知ですか?侵入者は、侵入に5分かかると約7割が諦め、10分以上かかるとほとんどが諦めると言われています。「侵入に時間をかけさせる」ことが、防犯対策の上で大きなポイントとなります。

写真はイメージです。
住宅等防犯対策補助金
●対象者
防犯対策を実施した市内の住宅等の所有者、使用者、管理組合
●対象になる防犯対策
・防犯カメラの設置
※設置にあたっての注意
設置場所が住宅等の敷地内であり、撮影範囲が原則として敷地内であること。敷地外が撮影範囲に入る場合は、撮影範囲に入る住宅等の所有者または使用者の同意を得ること。
・防犯性能の高い錠または補助錠の取付け
・サムターンカバー及びロックカバーの取付け
・防犯フィルムの貼付け
・センサーアラームの取付け
・センサー付ライトの取付け
・ダミーカメラの取付け
・モニター付インターホンの取付け
・その他防犯対策として市長が認めるもの(例:面格子、防犯砂利、防犯ガラス等)
●補助金の額
防犯対策として支出した実費の2分の1
※複数の防犯対策を合わせた申請も可。(上限額15,000円、1,000円未満の端数は切り捨て)
●申請方法
2月12日(水)から受付を開始します。必要書類をお持ちの上、直接窓口(安全安心課<元気創造プラザ5階>)または郵送でご申請ください。必要書類など、詳しくは三鷹市役所ホームページをご確認ください。
最近は、強盗事件のニュースが取り上げられることが一時期に比べて減りましたが、強盗事件がなくなったわけでありません。安全安心に過ごせるよう、防犯対策をしっかり見直していきましょう。
申請先の安全安心課がある「元気創造プラザ」はこちら↓